2019年12月05日
レンジコントロールは良かったはずだが…
対象魚は違うモノの、今シーズンのサーフにおいて良いスタートがきれている。
これは通い詰めるしかないと前回と同じサーフエリアへ。
早くヒラメが釣りたい…
まあ、単純なモノで、前回ヒットしたヒラメタルZ32gを開始早々に投げ倒す。
どうでもいいが、前回より1色ピンク系のカラーを追加した。
2色を使い分ける事で華麗にルアーローテーションをしている気分になっている自分。
暗い内から1番乗りで良さげなポイントを抑えているが、他にも有望であろうポイントは沢山ある。
他アングラーが来たタイミングでフラッシャーを点灯。
私は此処で投げているという情報を教えてあげる。
サーフは基本、アングラーの後ろを通って移動する為、キャスト時の振りかぶり等の危険性を考えると存在を示すのは凄く大切な事。
とまあ、
親切心満載と捉えられるが、同ターゲット同士に優しくするワケない。
本音は…
ズバリ…
『此処で投げようとしていたのであれば、他をあたって下さい。』
それのみに決まっている。
肝心の釣りは安定のノーバイトが続く。
前回と潮周りも全く違っていて、この潮周りはどうなんだろうという調査的な釣行でもある。
気分転換に場所を移動。
ボトムをとって少し浮かせての繰り返しだと石に絡む。
運が悪いと引っかかってロストするくらい大き目の石が大量に入っている。
手前には10cm未満のベイトがはしゃぎまわる。
石にベイトやヒラメが隠れていると仮定して、常に中層付近を通せば下から突き上げてきてくれんかな。
シンペンとミノーを投げ倒す。
手に取った数少ないミノーの1つでもあるサイレントアサシン140S。
着水から普通のリトリーブスピードで、全く底にあたらない。
着水から2~3秒カウントをとると、稀に底にあたる。
良い感じでボトム付近を通せてるんじゃないかと頑張って投げまくる。
メタルジグ程飛距離は稼げなくても、レンジを意識して巻く釣りは楽しい。
狙い通りかと思われたモノの、手ごたえがあまりない。
またもやマゴチ。

今回も夜明け前から朝マヅメを過ぎ、日が完全に昇ってからのヒット。
日が昇ってから行った方が良いのか??
ありがとうございました。
他の九州の釣りブログを見に行く
他のチニングブログを見に行く
他のシーバスブログを見に行く
これは通い詰めるしかないと前回と同じサーフエリアへ。
早くヒラメが釣りたい…
移動した所で…
まあ、単純なモノで、前回ヒットしたヒラメタルZ32gを開始早々に投げ倒す。
どうでもいいが、前回より1色ピンク系のカラーを追加した。
2色を使い分ける事で華麗にルアーローテーションをしている気分になっている自分。
暗い内から1番乗りで良さげなポイントを抑えているが、他にも有望であろうポイントは沢山ある。
他アングラーが来たタイミングでフラッシャーを点灯。
私は此処で投げているという情報を教えてあげる。
サーフは基本、アングラーの後ろを通って移動する為、キャスト時の振りかぶり等の危険性を考えると存在を示すのは凄く大切な事。
とまあ、
親切心満載と捉えられるが、同ターゲット同士に優しくするワケない。
本音は…
ズバリ…
『此処で投げようとしていたのであれば、他をあたって下さい。』
それのみに決まっている。
肝心の釣りは安定のノーバイトが続く。
前回と潮周りも全く違っていて、この潮周りはどうなんだろうという調査的な釣行でもある。
気分転換に場所を移動。
ボトムをとって少し浮かせての繰り返しだと石に絡む。
運が悪いと引っかかってロストするくらい大き目の石が大量に入っている。
手前には10cm未満のベイトがはしゃぎまわる。
石にベイトやヒラメが隠れていると仮定して、常に中層付近を通せば下から突き上げてきてくれんかな。
シンペンとミノーを投げ倒す。
手に取った数少ないミノーの1つでもあるサイレントアサシン140S。
着水から普通のリトリーブスピードで、全く底にあたらない。
着水から2~3秒カウントをとると、稀に底にあたる。
良い感じでボトム付近を通せてるんじゃないかと頑張って投げまくる。
メタルジグ程飛距離は稼げなくても、レンジを意識して巻く釣りは楽しい。
狙い通りかと思われたモノの、手ごたえがあまりない。
またもやマゴチ。

今回も夜明け前から朝マヅメを過ぎ、日が完全に昇ってからのヒット。
日が昇ってから行った方が良いのか??
ありがとうございました。
![]() |
|
他の九州の釣りブログを見に行く
他のチニングブログを見に行く
他のシーバスブログを見に行く