2019年09月23日
スマホとデジカメでブログ画像を比較
最近、ブログにアップする画像についてもっと綺麗にアップしたいと思うようになった。
そう思った時
『デジカメを買いなさい、安いデジカメでもスマホよりは明らかに違うから』
んな事言ってたっけな。
当時、この記事を読んだ時は気にも止めなかったが此処にきて引っかかるようになってきた。
分かる方には分かる通り、カメラの知識は全くない。
今より画質が良ければ他機能は何だって良い。
私の釣りはナイトゲーム主体なので、どうしてもスマホのカメラでは無理ゲー仕様。
少しでも改善出来ればとそんな想いでレビューのみで速攻でポチったパワーショット sx620 HS(以下パワーショット)の紹介


分かっていると思うがこのカメラ、HS仕様。
620mmのヘビーシンキングタイプ+パワーショットのネーミングでぶっ飛び仕様だと勘違いして投げて沈めないように注意。
そもそも防水仕様じゃない。
私の場合は、RBB ターポリンポーチミニを釣りバックに付け、更にRBB ターポリンポーチミニの中のD管とカメラをつないで脱落防止をしている。
特に衝撃耐性の低いカメラは絶対やるべき。

この商品を買った方はその他にこのような商品も一緒に買われているシリーズもポチって、全部で¥20,000ちょっとくらい。

買って分かったが、アンドロイドでNFCに対応しているスマホでNFC機能を使えばすぐにカメラの画像をスマホに取り入れ可能。
レビューも値段の割には充分といった文言が多かった。
カメラは無知もいいとこなのでその他の機能について、これは最高orマジゴミとかは割愛。
ここからは
スマホとパワーショットのオートモードの比較画像。
スマホフィッシュ+全身フィッシュ

パワーショット+全身フィッシュ

スマホ+フィッシュ

パワーショット+フィッシュ

スマホ+風景

パワーショット+風景

スマホ+本日のルアーはこちら!

パワーショット+本日のルアーはこちら!

ブログでは伝わりにくいかもしれないが、目に見えて画質の改善は確認出来た。
特に夜はどのモードでどうやって撮れば綺麗に撮れるか、もう少し使い込んでいって読者に綺麗な画像を提供出来るようにしたい。
ありがとうございました。
他の九州の釣りブログを見に行く
他のチニングブログを見に行く
他のシーバスブログを見に行く
そう思った時
『デジカメを買いなさい、安いデジカメでもスマホよりは明らかに違うから』
んな事言ってたっけな。
当時、この記事を読んだ時は気にも止めなかったが此処にきて引っかかるようになってきた。
分かる方には分かる通り、カメラの知識は全くない。
今より画質が良ければ他機能は何だって良い。
私の釣りはナイトゲーム主体なので、どうしてもスマホのカメラでは無理ゲー仕様。
少しでも改善出来ればとそんな想いでレビューのみで速攻でポチったパワーショット sx620 HS(以下パワーショット)の紹介
スマホとデジカメの画像比較


分かっていると思うがこのカメラ、HS仕様。
620mmのヘビーシンキングタイプ+パワーショットのネーミングでぶっ飛び仕様だと勘違いして投げて沈めないように注意。
そもそも防水仕様じゃない。
私の場合は、RBB ターポリンポーチミニを釣りバックに付け、更にRBB ターポリンポーチミニの中のD管とカメラをつないで脱落防止をしている。
特に衝撃耐性の低いカメラは絶対やるべき。

この商品を買った方はその他にこのような商品も一緒に買われているシリーズもポチって、全部で¥20,000ちょっとくらい。

買って分かったが、アンドロイドでNFCに対応しているスマホでNFC機能を使えばすぐにカメラの画像をスマホに取り入れ可能。
レビューも値段の割には充分といった文言が多かった。
カメラは無知もいいとこなのでその他の機能について、これは最高orマジゴミとかは割愛。
ここからは
スマホとパワーショットのオートモードの比較画像。
スマホフィッシュ+全身フィッシュ

パワーショット+全身フィッシュ

スマホ+フィッシュ

パワーショット+フィッシュ

スマホ+風景

パワーショット+風景

スマホ+本日のルアーはこちら!

パワーショット+本日のルアーはこちら!

ブログでは伝わりにくいかもしれないが、目に見えて画質の改善は確認出来た。
特に夜はどのモードでどうやって撮れば綺麗に撮れるか、もう少し使い込んでいって読者に綺麗な画像を提供出来るようにしたい。
ありがとうございました。
![]() |
|
![]() |
|
他の九州の釣りブログを見に行く
他のチニングブログを見に行く
他のシーバスブログを見に行く